内装工程 仕上げの様子
■中塗りの様子

中塗りの準備に取り掛かります。

壁塗りの道具達です。

石膏ボードに下地材を塗り乾燥させます。

乾燥した下地材の上に中塗り用の土を塗り乾燥させます。



乾燥させながら3回塗り重ねていき、25mm位の壁厚を作ります。壁自体が自然素材ですから呼吸もして、断熱や防音にもなります。
■玄関ホールの様子

上り段に式台を付けて上がりやすくしています。腰壁は桧無垢無節材、無塗装仕上げにし、上壁はクロス仕上げにします。
■ホール・廊下の様子

階段の下を収納にして、居間と廊下の両面から使えるようにしています。
■台所・カウンターと戸棚の様子

寸法に合わせた注文品です。
■居間 仕上がりの様子

タモ無垢材のカウンターに、ご主人こだわりの杉丸太の長椅子です。

壁は腰板張りのクロス仕上げです。
■トイレ・洗面所 仕上がりの様子

トイレの腰壁には桧節有り無垢材、無塗装仕上げの板を張っています。上壁はクロス仕上げです。丸味付き桧板で小物入れを作りました。

洗面所の壁・天井も、桧節有り無垢材張り、無塗装仕上げです。収納に桧材で棚を作りました。
■和室 仕上がりの様子

1間の床の間を付けて竿天井、長押を廻して仕上げています。
壁は25mmの自然素材の土壁、畳は藁(わら)100%の自然素材です。
壁も畳も呼吸(湿気を取る)してくれますから健康にいいです。
■部屋 仕上がりの様子

壁は柱を出して腰板張りのクロス仕上げです。




