2014年8月 6日

建前工程

愛媛県新居浜市 F.E様邸 愛媛県新居浜市 F.E様邸 【2009年03月完成】 木造軸組工法、平屋建
◎クロス・合板は一切使わず、材木は全て桧・杉ムク材を使用
◎墨付、手刻み



建前工程 安吉日に建前を始めていきます。 桁、梁を組んでいきます。
建前工程1
建前工程2
建前工程3
梁のホソは長ホソ・コミセン打ちです。
建前工程4
建前工程5
建前工程6
建前完了の様子です。
建前完了の様子

【使用木材】
柱、桁、梁、母屋、タル木、他は全て愛媛県・高知県産のムク材を使用しています。

外国産材は一切使用していません。

前へ  次へ

内装仕上工程

愛媛県新居浜市 F.E様邸 愛媛県新居浜市 F.E様邸 【2009年03月完成】 木造軸組工法、平屋建
◎クロス・合板は一切使わず、材木は全て桧・杉ムク材を使用
◎墨付、手刻み



内装仕上工程 外装工程も完了し、最後に内装工程の仕上げに取りかかります。 内装仕上工程1
■施主様の自遊空間「ガレージ&工房」の夢がかたちに・・・
内装仕上工程2
内装仕上工程3
施主様の自遊空間「ガレージ&工房」がほぼ完成です。 ガレージ内の壁は杉板張りで仕上げ、ロフトも完備しています。 内装仕上工程4
内装仕上工程5
床は桧材の釘打ち張り、壁と天井は杉板張りで仕上げ、自然の木のぬくもりを感じる空間が出来上がりました。 内装仕上工程6 内装仕上工程7
味や息抜きのできる場所、まさに施主様の「自遊空間」の完成です。 内装仕上工程8 内装仕上工程9
内装仕上工程10
施主様と御家族の皆様の益々のご繁栄とご多幸を心よりお祈り申し上げます。
前へ

木材の準備・乾燥

愛媛県新居浜市 F.E様邸 愛媛県新居浜市 F.E様邸 【2009年03月完成】 木造軸組工法、平屋建
◎クロス・合板は一切使わず、材木は全て桧・杉ムク材を使用
◎墨付、手刻み



木材の準備・乾燥 ■夢をかたちに

味の車を整備できる車庫といの場所が欲しいと、数年前から計画されていましたが、いよいよ夢をかたちにするための準備に取りかかります。

■良質な杉材の原木
良質な杉材の原木1
良質な杉材の原木2
良質な杉の原木を製材して材木に加工していきます。
良質な杉材の原木3
良質な杉材の原木4
良質な杉材の原木5
良質な杉材の原木6
■自然乾燥の様子
自然乾燥の様子1
自然乾燥の様子2
■生きた木の「性格」を正確に見抜く、「自然乾燥」
自然乾燥により、材木の中の水分を時間をかけてゆっくり抜いていくと、1本1本育った環境によって異なる「木の性格」が現れてきます。 材木となったあとは、その性格が更に、「ねじれ」「曲がり」となって顕著に現れます。 自然乾燥の様子3
正岡工務店では、1本1本の木の性格を見抜き、素直な材木だけを厳選して「柱」に使用します。また、「ねじれたり」「曲ったり」した材木は、曲がりの程度により、土台や梁・その他の部材に適材適所に使用して、大切な材木を無駄にしません!!

生きた木の「性格」を正確に見抜くために、「自然乾燥」はとても大切な工程なのです。

次へ

墨付~切組工程

愛媛県新居浜市 F.E様邸 愛媛県新居浜市 F.E様邸 【2009年03月完成】 木造軸組工法、平屋建
◎クロス・合板は一切使わず、材木は全て桧・杉ムク材を使用
◎墨付、手刻み



墨付~切組工程 自然乾燥させた木材で切組にかかります。 自然乾燥1
自然乾燥2
■図板~墨付の様子
設計図面から板に間取りを書き写したもの「図板」と言います。
図板1
大工はこの図板一枚で墨付から 完了まで、工事を進めていきます。 図板2
墨付の様子1
墨付の様子2
墨付の様子3
墨付の様子4
■土台敷き工程
土台敷き工程1
土台敷き工程2
基礎はコンクリートブロックで造りました。
土台敷き工程3
土台敷き工程4
土台に湿気が入らないように、アスファルトルーフィングを23kg敷きます。 土台は芯持ち桧材 120×120を使用しています。
土台敷き工程5
これで土台敷きは完了です。次はいよいよ建前の準備です。
前へ  次へ

外装工程

愛媛県新居浜市 F.E様邸 愛媛県新居浜市 F.E様邸 【2009年03月完成】 木造軸組工法、平屋建
◎クロス・合板は一切使わず、材木は全て桧・杉ムク材を使用
◎墨付、手刻み



外装工程 ■工場内、腰板加工の様子
腰板に杉の厚五分板(15mm)を使用。
工場内、腰板加工の様子
■屋根葺き工事の完了と造作の様子
屋根葺き工事の完了
屋根葺き工事が完了したので造作にかかります。(屋根はコロニアル葺き)
金物の使用を最小限度に留め、木材本来の強度とその維持に優れた長ホソ・コミセン打ち工法です。
new_09_04_03.jpg
new_09_04_04.jpg
筋交は土台にかぎ込み、大釘打ちで仕上げています。
new_09_04_05.jpg
new_09_04_06.jpg
木材本来の強度を維持するホソ・コミセン打ち工法に加え、耐震の金物も使用します。 適材適所、木と金物のバランスのとれた造作が、家の強度安全を守ります。
耐震の金物
強度の維持には、木を守ることが大切です。白蟻対策の防腐剤も地盤面より1mの高さまで十分に塗ります。
白蟻対策の防腐剤
■軒と軒裏の様子
軒に使用している材木は、タル木には桧材を、化粧板には杉材を使用しています。
軒と軒裏の様子1
軒と軒裏の様子2
軒と軒裏の様子3
軒と軒裏の様子4
■腰板張りの様子
防湿シートを張り、杉板をヨロイ張りに張っていきます。
腰板張りの様子1
腰板張りの様子2
腰板張りの様子3
腰板張りの様子4
腰板張りの様子5
■外装工程完了の様子
腰板張りが完了し、塗装工事も片付き、足場をばらして・・・
外装工程完了1
外装工程完了2
外装工事の完了です。
前へ  次へ

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料詳しくはこちら

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料詳しくはこちら

メニュー