天井張替え

愛媛県新居浜市 G 様邸 愛媛県新居浜市 G 様邸 【リフォーム工事】 ・「座敷」 天井板張替え
・雨漏り対策
◎築18年 在来工法 2階建 注文住宅


天井張替え リフォーム前の様子
18年前、家が完成して最初の台風で、2階バルコニーから雨漏りがありました。
施工業者がすぐに駆けつけ、屋根裏に上がり、場所を確認して、コーキング処理をしてくれました。
Re_07_01_01.jpg

しかし、それ以降も風を伴う雨の時は、雨漏りが起こります。
その度に修理に来てもらい、対処をしてもらったのですが、完全には直らないままでした。

施工業者は地元でも評判の良い大きな業者だったのですが、築後2年ほどで倒産してしまいました・・・。
それ以降、修理をどこの業者に頼めば良いかわからず、そのままの状態で数年が経過してきました。

年前にリフォームをさせていただいたお客様から、お知り合いの方が「雨漏りで困っている」という話を聞き、点検をさせていただくことになりました。
雨漏りがするところの天井裏や屋根の納まりなどを見たのですが、普通の納め方をしていて、どこから漏るのかがわからない状態でした。
築後十数年が経過し、腰板の目地のコーキングが硬く固まり、隙間が全体的にたくさん出来ていたので、新たにコーキングを詰め直して様子を見てもらうことにしました。

少しの雨風では漏らなくなったとのことでしたので、そのまま様子を見ていたのですが、今年の相次ぐ大型台風には耐え切れず、雨漏りが多発しました。
天井板も垂れ下がるほどに傷んできたので、点検を兼ねて張り替えることにしました。

リフォームの様子
■  天井板を剥がしている様子 化粧材の接着剤の粘着力が弱くなっており、手でも簡単に剥がせます。
Re_07_01_02.jpg
■  剥がした後の様子 天井裏の柱や梁にも雨漏りによる染み跡がたくさん見受けられます。
Re_07_01_03.jpg
■ 2階の床下の様子 一般的な施工方法では、1間を1.91mにして、2階の床を受けるのに0.955m間隔で梁を入れていきます。 Re_07_01_04.jpg
このお宅では1間を1.9mで施工しており、梁の間隔を1.425mにしています。 これは通常の1.5倍の間隔であり、これでは2階で普通に歩く足音でさえも下の部屋ではうるさく聞こえます。
■ 1階の梁の様子 材木が小さいため、2階を受けている大きな梁を2本重ねにして支えています。
しかし、下の梁にのみ重量がかかるような施工方法のため、最初は揃っていた材木の上場が、2階の重みで15mmほど下がっていました。
Re_07_01_05.jpg
大きな梁が下がって、小さな梁の下場に隙間が出来ています。
Re_07_01_06.jpg
Re_07_01_07.jpg

■  18年間の雨漏りの跡 雨漏りにより、すっかり金属が、びてしまっています。
通常、金具は錆止め塗装をしているのですが、長年の雨水と、米松材に含まれる塩分によって、錆が発生しています。
Re_07_01_08.jpg
■  補強金具を取り付けた様子 15mmほど下がってしまった梁を元に戻すことは、残念ながらできません。 しかし、これ以上は下がらないように、金物などで補強する必要があります。 Re_07_01_09.jpg
補強金具には「錆止め塗装」と「仕上げ塗装」を幾重にも念入りに行い、塗料を厚くすることによって錆の発生を抑えます。
Re_07_01_10.jpg
■ 間仕切り壁の様子 梁が小さく、束を釘で止めるだけの簡単な施工を施されていたため、1.5間ある間仕切り壁が自らの重さで下がってしまい、襖や建具が外せない状態になっていました。
Re_07_01_11.jpg
Re_07_01_12.jpg
■ 間仕切り壁の補強

壁をジャッキで持ち上げて、襖が外せるようにしてから、補強を施します。
壁を持ち上げ、再び下がらないように見えない部分からもしっかりと丁寧に止め直し、いつまでもスムーズな襖の開閉が維持できるように施工していきます。

Re_07_01_13.jpg
Re_07_01_14.jpg
■ 天井の仕上げの様子 今回は、2間続きの部屋の1部屋だけの張替えですので、以前に張っていた天井板によく似た木目のものを張り、統一感が損なわれないように仕上げていきます。
Re_07_01_15.jpg
Re_07_01_16.jpg

今回の点検では、見た目ではどこから雨漏りするのかがわからなかったため、屋根に部分的にホースで水をかけ、調査しました。

調査の結果、「ベランダ横の壁際の水切りの下」からと、「ベランダの下の屋根」からも漏れていた事が判明したのですが、天井裏から見た限りでは施工方法に問題は見当たらず、なぜ水が入るのか、根本原因を解消するまでには至りませんでした。

一旦、応急処置を施し、原因究明に向けて調査する時間を確保して、恒久対策のための修理を行うことにしました。

次へ

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料詳しくはこちら

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料詳しくはこちら

メニュー